稲妻フェスティバル2016レポート 7

皆様、こんにちは。こんばんは。

本日が仕事納めでございました。
約1週間のお休みをいただきましたが
中々時間を作るのが難しい…かもしれません。

とりあえず、ブログでは稲フェスレポートを記します。

HPでお伝えするレポートと異なる点は
お会いした皆様の事を好き勝手書き伝える事を控えている…という事です。

物凄く気が向いたら
ホームページ用に稲フェスレポートを再編集しますが
そういって昨年の分は何もやっておりません…

では、先日の続きからです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

マッシュマンズでチマヨベストを買い
ダッパーズで激安ウエアを2着買い
ビーズアクセサリー屋さんでビーズネックレスを買いました。

時計を見ていなかったので正確な時間は曖昧ですが
この時点で11時。開園1時間後です。

グランドマーケット(マッコイ・ウエアハウス等のブランドがある方面)には
まだ出向いておりませんでしたが
マーケットストリート(僕が散財しまくった方面)を
入念にでは無くプラプラ~と歩いた結果
物凄く買い物してしまった感がございました。

なので「もう、買い物いいか」と考えました。
まぁ、ある意味1時間で物凄く効率的に買い物をした…のかもしれませんが
この時間以降は会場内が混雑する事が判っておりましたので
買い物は一旦終了と致します。

そして、稲妻フェスティバル2016に参加しようと思った最大の理由が
「こだわりクロージング倶楽部」でお世話になっている
「1104さん」がフードコートに出店すると知ったからでございます。

2011年春。山梨でのブーブーオフにて
僕の愛車であったランエボ2が壊れてしまい(修理は数時間で完了しましたが)
途中で帰宅する事になった際に
一瞬だけお会いした僕にお土産を下さったのが1104さんでした。

多く会話する機会は少ないのですが
その時の御恩を僅かながらでもお返しする為に
今年の稲フェスに参加しようと決意した次第でございます。

会場入りしてスグにお店に行かず
買い物してからなのは恐縮ではございますが…

という事で、マーケットストリートからフードコートが近いので
(地図で場所は確認済み)
そのまま真っ直ぐお店に向かいました。
イメージ 1
フジテレビが見える手前、シルバーのダッヂバンを発見。
コチラが「1104’s Kitchen」でございます。

お客さんを接客する1104さん。
そして北海道からはるばるお手伝いに来ていた
ジェットリンク代表のKINJIRO王子様も居りました。

早速ご挨拶してお食事を注文いたします。
神戸名物のぼっかけ(神戸牛とこんにゃくの煮込み)が入った
「ピタパンサンド」です。
イメージ 2
…肝心な名物の写真を撮影し忘れておりますが
薄い生地(トルティーヤ?)に「ぼっかけ」
「たまご(スクランブルエッグ)」「マヨネーズ」がトッピングされており
片手でお手軽に食べられます。

荷物が多くて座る場所も確保できない稲フェスでは
手軽に食べられる食品はとてもありがたいのです。

では、いただきます。
イメージ 3
おいしいっす!!

後々気付いたのは「神戸牛」食べたの初めてだなぁ~という事ですが
とても柔らかく煮込まれています。
味付けは日本人好みの甘辛いタレに
マヨネーズが加わると完全に「てりやき」な風味となります。

こんにゃくも美味しいです。
うぅむ…これがぼっかけですか。
関西に縁が無い僕が食べる機会は今までございませんでした。

予定より早い時間の昼食となりましたが
小食な僕は多くの食事を摂る事が出来ませんので
1個でも充分満足できる昼食となりました!

僕が出向いた時には既に何人かお知り合いの方々がおりました。
ある意味ここが集合場所でございます。

色々と大変かとは思いますが
来年の稲フェスでも「1104’s Kitchen」が
出店してくれるとありがたいです。

また食べてみたい味わいでございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

本日は昼食の様子をお伝えしました。

食レポなんて出来ませんので上手く伝わるのか?
そもそも正解なのかも解りませんが
持って帰って食べたい!と思ったピタパンサンドでした。

しかし冬場とはいえ、持ち帰るには無理があるかなぁ…と諦めました。
微妙に遠い距離まで帰りますので。

さて、稲フェスレポートですが
この後に書き記せる分の内容はそれほど無い気が致します。
買い物、ほぼ終了したので。

明日以降、ブログで記す稲フェスレポートは残り1回くらいとなりますが
他にも立ち寄った、覗いたお店の事を思い出して書き記してみます。
グランドマーケットのお店にも少しだけ立ち寄りましたので。

では、本日は失礼いたします。
大掃除、ヤル気ゼロです。

この記事へのコメント