書き記す事

皆様、こんにちは。こんばんは。

本日の日付は3月11日です。
忘れもしない、2011年の3月11日には
僕の家(地元)でも大きな揺れを感じました。

毎年書き記しておりますが
最近になって僕のブログを読み始めた方もいらっしゃるでしょうから
当日の事を書いて、僕自身の心にも刻み付けておきます。

6年前の3月11日。
親戚の自動車工場に車(ランエボ2)を修理に出していたので
その様子を伺おうと思って家から出かけようとしておりました。

出かける前に何となくトイレに寄っておこう…
と思って、物凄くトイレに行きたい気持ちは無かったのですけど
トイレに入って便座に座ったのでした。

すると妙にうねる様な感覚を感じました。
「あれ?体調を崩してめまいを起こしているのかな?」
と、20歳頃にめまいの症状が出ていた事を思い出したのでした。

しかし、どうも様子が違います。
まさか…地震なのかな?と思ったのですけど
トイレの中は密室で、揺れるモノが何もないので地震の目安になるものがありません。

下の階には祖母もおります。
大きな地震があったときは祖母の元に駆けつける様にはしていたので
とりあえずトイレから出ようと思って立ち上がろうとしました。

が、立ち上がれません。
どれだけの揺れなんだ??
気になっても何も見えません…無理に動けないのであれば
家の構造上、梁が多いトイレは安全と言いますので
とりあえず揺れが収まるのを待ちました。その時間も長かった訳ですが。

揺れが収まって祖母の元に駆けつけると
祖母はいつも居る居間から外に出ようか?と縁側に移動していたそうです。

時間的に3時前だったので
大きな地震ならニュースになるだろうから…と
祖母と一緒に居間でTVを見て、親戚の車屋さんにはその後に出かければいいか。
と考えておりました。

結果的に、その後の地震のニュースからの津波情報があり
僕の地元にも大津波警報が発令されました。
何度もブログでも記しておりますが、自宅裏は割とスグに海です。

親戚の車屋さんに出かける予定は取りやめて
それから祖母とTVを見続けたのですが…
津波のリアルタイムの映像を見る事になったのでした。

ザッピングして色々なチャンネルを見ましたけど
今でも印象に残っているのは
当時僕と祖母が見たリアルタイムの津波映像は
その後の震災番組で流れる事は無かったのでした…

大津波警報が発令されて僕の地元の津波到達時刻が出たので
その時間に(いつもロードバイクで走っている)堤防に登り
津波が本当に来たら…祖母を連れて高台に逃げなくては…と
様子を見に行きました。

日本一高いと思える高い堤防なので、この場所が一番の高台なのですけど
堤防の上は消防車が走ったり
隣の家のおじさんも様子を見に来ていたので色々話をしたのでした。

ヴィンテージのN-2Bを着用していましたが
風が強くとても寒かった記憶が残っています。
結果的には海岸線をしばらく眺めていましたが潮位の変化は判りませんでした。
確か、実際には50センチくらいの津波が到達していたはずです。

その後、身近で会う人たちに3月11日の事を聞いたりしたのですが
大変な目に遭遇したり(被災地では無いのですが)
僕の家ですらあれ程揺れたのに
地震に気付かなかったという人もおりました。

3月11日よりも、その後の地元で発生した3月15日の地震の方が
直下で揺れも縦揺れで激しく被害も大きかったです。
揺れて数秒後に緊急地震速報が流れて「遅いよ!」と突っ込んだりしましたが
今になって冷静に考えると
本当にこの先どうなってしまうのだろう?と思ってしまいました。

大震災の数日後に、遠く離れた僕の地元でも大地震が発生して
日本の各地で同じ様な事が起きて大変な事になってしまう…と。

とりあえず、今の僕は普通に生活出来てはおりますが
普通の日常の、その有難さを忘れてはいけないと痛感します。

あまり自分自身でも振り返りませんが
僕のブログの2011年3月11日以降には
当時の詳細が記してあると思います。

記憶に留めておく為にも、当時の出来事を読み返す必要もあるのかもしれません。
個人的には11日より数日くらい前のブログの方が気になります。
大きな災害が待ち受けているとは知らずに過ごしていた自分を振り返ってみたいです…

本日、14時46分。ささやかではございますが黙祷させて頂きました。

この記事へのコメント