皆様、こんにちは。こんばんは。
昨晩はPCの本体プログラム更新中の再起動中に
PCがほぼフリーズする状態に陥りました…
1時間くらい経過しても何も変化が無かったので
止むを得ず強制的に電源を落とし、
その後スグに再起動したら…普通にPCが使えました。
更新が出来たのか確認してはおりませんでしたが
何だったのだろう…と奇妙に思うだけです。
という事で、今日のブログは
本来ならば昨日記そうとした内容をお伝えします。
数日前に地元の大型ショッピングセンター内をプラプラしていて
何となくオシャレな雑貨屋さんに入りました。
男性が一人で立ち寄らない雰囲気の雑貨屋さんです。
たま~に、こういう雑貨屋さんに立ち寄って
何か使えそうな品は無いかな?と探すのですが
丁度良い品を見かけたので買う事に致しました。

それがコチラのティッシュケースです。ティッシュポーチと呼ぶべきでしょうか?
ポケットティッシュを普通に入れておくだけの品でございます。

裏面はこんな感じです。
3種類の柄がありましたが、男性が持っても良さそうなコチラを選びました。
地図っぽいデザインです。
コチラのティッシュケースを購入した最大の理由は。

使われている素材がビニールコーディングされている点です。
水を弾いてくれそうな、中まで水分が染み込みにくそうな素材だからです。
というのも、ロードバイクで走る際に
今まではウエストバッグを装着して携帯とかを入れて持ち歩きました。
しかし、ロードバイクの専用ウエア・サイクルジャージには
腰部分にポケットが付いているのです。ほぼ全てのジャージに。
そこに携帯や小物を入れて持ち歩き…走りかな…
とにかく、便利な構造になっているのです。

オリジナルジャージなのでデザインを一部隠させて頂きましたが
この部分が丁度背中の腰部分です。
縦に3分割されていて、右側部分にはジッパー付きのポケットもございます。
話を戻しまして、ロードバイクで走っていると
(これからの時期は尚更)汗まみれになります。
ポケットにモノを入れても汗まみれになると思われるので
財布の代わりに使える小物入れ・ポーチを探していたのです。
100円ショップのチャック付き小物入れでも充分なのですが
何となく味気なく物足りないと思ったので…
雑貨屋さんで今回のティッシュケースを発見した時は
「コレだ!」と閃いたのでした。

ややピンボケしておりますが
ジッパー付きのティッシュケースで、中は仕切りが2か所付いています。
コレならカードとか小銭を分別して入れるにも便利そうです。

肝心なポケットティッシュを入れる部分には
試しにハンドタオルを忍ばせてみました。
この部分も収納容量があるので、何かを分けて入れるにも使えそうです。
そして肝心なのがティッシュケースの幅です。
やや幅広なのでポケットに入らなかったら…意味がございませんが
サイクルジャージの腰ポケットになんとかピッタリ収める事が出来ました。
ピッタリすぎるのも肌に触れて異物感があるのかもしれませんが
ケースがポケットの中で動かないので
ケースが飛び出る・落下する不安感は無いです。と考えます。
予報では日曜の天気が悪かったので(今日の段階では土日で晴れ)
明日の土曜日の貴重な晴れ間にロードバイクに乗るつもりで
今回入手したティッシュケースも試しに使ってみようと計画しておりました。
今後、もうじきなのですがイベントも控えておりますので
明日は少し頑張って走ってきます。
この記事へのコメント