皆様、こんにちは。こんばんは。
昨日に引き続き強風のおかげで涼しいのですが
風が強いのは台風の影響だとニュースで言っておりました。
それに気付けば9月ですね…
涼しくなって当然なのですが
10月になっても半袖で生活する事がこの数年あったので
もう暑くならないと思ってはいけませんね。
でも、今朝は涼しすぎて寒くて目が覚めました。
さて、昨晩の出来事ですが
居間にいるとLED照明の周りに虫が飛び交い
バシバシと照明のカバーに当たりまくり気になりました。
カナブンかな…と思っておりましたが
しばらく経過して天井に張り付いて静かになった虫をみると…
それはカメムシでした。
よ~く考えると、今年になってカメムシが家の中に侵入したのは
コレが初めてでございます。
おそらく洗濯物についていて侵入したのでしょう…イヤですねぇ。
という事で毎年恒例行事になりつつある
カメムシ退治を速やかに実行しました。
僕のブログでは何度も紹介しておりますが
初めてご覧になられる方の為に説明いたしますと
カメムシを退治、正確には駆除かもしれませんが
その為に使う道具は「空のペットボトル」です。
もう…初めて試したのが何年も前なのかは忘れましたが
手を使ってカメムシを駆除するのは嫌だな~と思って
空のペットボトルの口を天井に張り付いているカメムシにあてがうと…
なんと!カメムシは勝手にペットボトルの中に落ちたのでした。
あとはペットボトルの蓋を閉めて駆除終了です。
凄く楽で手を汚したり、カメムシの悪臭にも襲われないのですが
カメムシをペットボトルの口の範囲に収めるのだけは気を使います。

2015年のブログ記事で使った画像ですけど
イメージ的にはこんな感じです。
うまくカメムシがペットボトル口で囲うと
何故か勝手にペットボトルの中・底に落下してくれるのです。

昨晩はカメムシが天井に張り付いていたので
その真下付近にあった椅子に乗って天井付近まで近づき
少し慎重になりながらも一発でカメムシをペットボトル口で囲い
やはり、後は勝手にカメムシはペットボトル中に落下してくれたのでした。
蓋を閉めて駆除終了です。その時間、カメムシ発見から約1分。
なんとなく…1.5リットルのペットボトルを使うのですけど
カメムシが自宅内に入り込んでお困りの方には
是非とも試して頂きたい駆除方法でございます。
女性でも簡単お手軽…だと思います。
あくまで自己責任で駆除して下さい。
一応、今までの経験だと失敗して飛び交ったりした記憶は無い…です。多分。
あ、一応天井とか壁とか真っ平な場所に張り付いている時に有効な手段です。
前に自室の蛍光灯横の窪みにカメムシが入り込んでいた時は
ペットボトル口部分で囲う事が出来なかったので
その時ばかりは苦労しました。
この記事へのコメント