攻略本

皆様、こんにちは。こんばんは。

台風が近づいてきているハズなのですが
昨日より波風が静かです。

今朝も寒くて目が覚めましたが
今晩は念のために毛布を用意します…

そして、朝も冷えていたので長袖を着用して仕事に出かけました。
9月はじまったばかりなのですけどねぇ。

さて、先日ですが地元の大型ショッピングセンター内の
家電量販店に立ち寄りました。

すると、ゲームコーナーのワゴンセールの所に
何故かゲームの攻略本が置いてありました。
それなりにこの家電量販店に立ち寄っていますが
攻略本なんて売っている事を知りませんでした。

処分品なのでしょうけどセールで105円くらいだったので買う事にしました。
イメージ 1
コチラの「モンハンXX」の攻略本…データブックですね。
普段モンハンをプレイする時は自宅用のタブレットで
色々とデータをチェックするので攻略本は本来必要無いのです。
イメージ 2
裏表紙側画像ですが「G3」までのデータしか掲載されていないみたいなので
データ的には不十分な攻略本です。
いわゆる「完全攻略本 全データ網羅」では無く
おそらくゲーム発売日付近に出版された攻略本でしょう。

100円とはいえ、なぜこの攻略法を購入したのか?
それには明白な理由がございます。
イメージ 3
それは…ハンター(プレイヤー)装備の画像が掲載されているからです!  

それがどうしたのか?と不思議に思われるかもしれませんが
実はモンハンXXから装備の見た目変更が出来るようになったのです。

例えば…Aという装備があります。
Aには狩りに役立つスキルが沢山ついているのです。

しかし、見た目はBという装備の方が好みです。

こういう時にAの性能を所持させて
見た目がBという装備を合成して作る事が出来るようになったのです。

今までのモンハンとは異なり
見た目だけでそのハンターの装備状況が分からない…という事になるのですが
集会場(通信プレイ)で強いスキル付属の装備で
参加するプレイヤーがほぼ同じ見た目…という事が無くなりました。

一応、装備の色変更は前作品と同じ様に行えますが
装備の一部だけ色が変わるので大きな違いにはなりにくいのです。

話が若干逸れましたが
タブレットで見ているデータでは装備の強さ等をチェックできても
装備の見た目画像までは掲載されておりませんでした。

なので僕はゲーム内の鍛冶屋で装備のひとつひとつをチェックして
デザインを確認する…という結構面倒な事を繰り返しておりました。

しかし、この不完全ながらも装備が掲載されているガイドブックがあれば
わざわざゲーム内で時間をかけずとも
本で簡単に見た目をチェックできるので
装備の合成が物凄く楽になるな~と思って買ったのでした。

この手間暇に100円ならば支払います。

とはいえ、もう一番使い勝手の良い装備(A)は作っていて
見た目(B)の変更も時間をかけましたが合成を完了しております。

まぁ…今後、気分転換に見た目を変えたい時に
今回購入した攻略本を役立てたいと思います。

ちなみに、僕の現在の装備・見た目ですが
鎧っぽいのが普通っぽくてイヤだな~と思ったので
割とスタイリッシュな服っぽい装備を選びました。

同じ見た目のプレイヤーと遭遇した事が無いので
その部分だけは個性的なのかもしれません。

ただ、実際に僕が使っている見た目の軽装でモンスターと戦ったら…
即死しそうな貧弱具合です。
ゲーム内なので許される見た目重視でございます。

この記事へのコメント