皆様、こんにちは。こんばんは。
水曜どうでしょうのイベント
どうでしょうキャラバン2017・静岡に参加して
あっという間に1週間が経過してしまいました。
早いモノでございます…
公式サイトで静岡会場の写真が紹介されておりますので
当日の様子をご覧になるには
僕のレポートよりも判りやすい…かと思います。
一応、最後の集合写真の中に僕も写っていて確認できますが
判りやすい位置にいたから確認ができました。
では、どうキャラレポートを記します。
「はいっ キュ~~~!!!」
(o▽n)(o▽n)(o▽n)(o▽n)(o▽n)(o▽n)
ステージ正面から見て右横方面に
僕とシャトルバスから同行した御方と2人で
ステージでの催し物を見る事にしました。
藤村さん、嬉野さんのトークが終わり
(途中、島田市市長の地元アピールトークなどもあり)
アーティストの方の歌・演奏がございました。
最初に登場したのが「DEPAPEPE」さん。
演奏を開始した直後に雨が降り出し
一旦演奏を止める…というハプニングもございました。
この日は一日曇り空で、この時だけ雨が降りましたが
(地面、芝生がぐちゃぐちゃにならない程度の雨)
涼しくて過ごしやすかっただけでもありがたいです。
その後に「黒色すみれ」さん、「打首獄門同好会」さんと出番が続きました。
打首獄門同好会さんは自分たちのオリジナル曲では無く
後半からはどうでしょうの中に登場した歌を演奏・歌うという
番組を観ていない方には全く理解のできない曲目を披露したのです。
大体の曲が判ったので、僕もそれなりに見聞きしているなぁ~と思いましたが
1曲だけ曲も歌詞も判らない歌がございました。
しかし、サビ部分に入り「ホ~チ~ミン」と聞こえて
ホーチミン師だ!?と驚きましたが
そのサビの部分で「ホーチミン」部分を一緒に合唱した
会場の皆様の方が強者でございました…
この後の休憩時間にお腹が空いたので
食べるモノを買いに行きましたが
未だに富士宮やきそばのテント前には30人くらいの行列が出来ていたので
その横にある地元のパン屋さんっぽいテントに入り
置いてあったラスク(キャラメルアーモンド味)をかいました。
パン屋さんには行列がゼロだったので…
あと、島田のペットボトルお茶を買いました。
合計400円。
…
まてよ、僕はこの会場に来てからくじ引きだけ行ったので
結局合計で…1600円しか使っておりません。
うぅむ…こんなにローコストな外出があるのでしょうか?
交通費の方が遥かに高かったです。
元の位置に戻ってラスクを食しました。
順番が前後しているかもしれませんが
途中に藤村さんと嬉野さんがステージ上に立ち
会場正面に座っている方々の方に向かってカメラを設置して
新作DVDのCM撮影を行いました。
ローソンのLoppiとHMVの2本を撮影しました。
熱烈などうでしょうファンの皆様は両方共にチェックしてくださいませ。
確か、HMVで何本かDVDを購入すると
オマケが頂けた…はずです。
「おいおいおい!お得だな~~~!!!」と
会場の撮影でリューノも言いましたので。
そして、藤村さんと嬉野さんが再びステージでトークを始め
この後がラスト、エンディングになるみたいです。
最後に何か…大きな出来事があっては困る!
トイレに行くなら今のうちだ!!
と、夕方4時30分を過ぎた頃に
会場の横にある建物、体育館の中にあるトイレに向かいました。
…むぅ。
まだまだ富士宮やきそば前には行列ができ続けております!!
会場入口付近に歩いていくと
入口横にあるテントに物凄い人だかりが出来ております!
…
まさか…?と思い近づくと…
onちゃんがいました!!!!!
いや、気付けばステージ上での催し物は全て終わってしまうというのに
ステージ上にも上がっていないので
「onちゃん出てこないな~」なんて話をしておりましたが
僕達がステージを見ていた会場の対角線上、一番遠い入口付近にいたとは…
人混みが凄かったので携帯を手に持ち上にあげて
適当にシャッターを押してみました。
多少はブレておりますが…割と綺麗に撮影できたので満足です。
そして、この後綺麗な体育館の中に入り
綺麗なトイレに立ち寄って外に出ると…既にonちゃんはおりませんでした…
短い出現時間でした…
あ、そういえば「シューシュー」という音は聞こえませんでしたねぇ。
この後は出演者皆様がステージに立ち
打首獄門同好会さんが演奏いないのはなぜだろう?と思っていた
小林旭さんの「自動車ショー歌」を歌い
ラストは皆さんで「1/6の夢旅人2002」を会場のみなさんと大合唱しました。
僕も熱唱しました!
そして、歌が終わりエンディングを迎えます。
最後は藤村さん、嬉野さんがステージを降りて
会場にいる皆さんと記念撮影を行いました。
これにて終了…夕方5時(17時)です。
いや、この後に花火が打ち上げられるのですが
混雑する前に帰宅する事にしました。
それでもバス待ち行列が出来ていたのでシャトルバス2本分待ちましたが
帰りのバスの中ではサイコロの旅の映像がシッカリと再生されていて
丁度、このシーンが流れて
バスの中から笑い声が起きるという…
帰りの道中もどうでしょう一色で、どうでしょうファンの方が
本当に多くいるのだな~と実感しました。
そして、シャトルバス終点。
この日の昼、偶然バス乗り場の前後に位置して声を掛けた
どうでしょうファンの御方ともここでお別れです。
一日(半日)一緒に同行してくださって本当にありがたかったです。
色々と会話ができましたし、裏話も聞く事が出来ました。
一人で行動していたら何をどうするにも少しだけ寂しかったかもしれません。
最後に握手をして
「また、次のどうでしょうイベントでお会いしましょう」と言葉を交わして
お別れしました。
帰りの歩道にも、まだどうでしょう名言看板が出たままでしたが
スッカリ日が落ちた中、僕は駅までひとり歩いたのでした。
前日に突然
「どうでしょうキャラバンに行ってみよう!」と思い立ったのですが
実際に出向いてみて、とても良かったです。
やはり、どうでしょうが好きなので
番組の旅に同行する藤村さん、嬉野さんが
僕の中では有名人・芸能人以上の存在なのかな~と思いました。
お二人がステージに立っていない時は
コチラでディレクターチェアに座っていたのですけど
うれしーはスグ目の前におりますし
(雨が降った時はキースへリングの傘をさしておりました)
魔神は常にステージのアーティストの方にリアクションを取ったり
休まず動き続けていて
「この人、疲れないのかな?」と不思議に思いましたが
それだけタフでなければ
旅の道中の会話が続かず、どうでしょうが成り立たなかったのかな…?
と近くで拝見する事で気付く事もございました。
来年、いよいよ新作が放送されますし
それまではこの日の思い出を胸に
そして、どうキャラに参加できなかった友人から
どうでしょうDVDを借りて、観て楽しんで過ごす事に致します。
どうでしょうキャラバンの出演者・スタッフ・出店された皆様、
会場にお越しの皆様、係員・ボランティアの皆様
お疲れ様でした。
そして楽しい時間をありがとうございました。
(o▽n)(o▽n)(o▽n)(o▽n)(o▽n)(o▽n)
長々と続いた1週間のどうキャラレポートですが
とりあえず今日で終了、書き終えさせて頂きます。
途中、もう少し細かい出来事もございましたし
紹介するのは忍びない写真も撮影できましたが
それは僕個人で楽しむ事に致します。
友人にもくじ引きの賞品も手渡し、当日の事を話したりしました。
来年、もし今回の様などうでしょうイベントがあれば
今度は友人と共に参加するかもしれせん。
平日でも休みをとって…行きましょう!!!
この記事へのコメント