GUブーツソックス

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日は貴重な晴れ間…なので
夕方、久しぶりにロードバイクに乗ってきました。

とはいえ、なわとびの筋肉痛+風邪気味という事で
普段の半分、30分だけ走りました。
なわとびの影響で足はまだ痛かったです…
それでも気持ち的には満足でございます。

月曜朝には台風直撃しそうですし
また数日間は雨が続きそうですね。

昨日ですけど、最近の寒さ対策として
家の中で普通に(適当に)履く厚手のソックスが欲しいと思い
地元のGUに出かけてきました。

冬物ソックスを探してみたのですが
3足590円というセットのソックスが何種類かございました。

生地の厚さやデザイン等をチェックして
履いてみようと思ったものを買ってきました。
イメージ 1
セーターなどに用いられているケーブル編みデザインです。
イメージ 2
少し驚いたのが
やや丈の長いソックスなのですが名称が
「ブーツソックス」となっております。

うぅむ…GUでブーツソックスという文字を見るとは…
8インチハイトくらいのブーツであれば
履いてもブーツの縁の丈までソックスが到達しそうですが

エンジニアブーツやぺコスブーツ等のロングブーツだと

ソックスの長さが足りないと思います。

まぁ、気にしなくて良いのかもしれませんが。

横からの画像がありませんが
白・エンジ・ネイビーの3色セットです。

生地はやや厚手で昨日の夜、早速履いてみましたが
今の時期なら履いていて足元に冷えを感じる事もなくて
丁度良い具合でした。

ただ、素材がアクリル製という事もあり
板の間の廊下を歩くと…滑ります。

あと、ソックスの口部分がやや緩いので履いていてズレ落ちます。
良く言えばストレスの無い履き心地と申しましょうか…

コチラのソックスは名前の通り
ドライ素材が使われているらしいので
ブーツを履いている際に発汗・速乾性の効果があるのならば
中々優秀だと思います。

まだ、ブーツを履いて着用していないので試してみたいです。
でも、これから数日は雨らしいので
ブーツの出番がない気がします。

ふと、雨の日にコチラのドライブーツソックスを履いている時に
靴の中が濡れてしまっても速乾性能を発揮して
ソックスの渇きが早くなるのであれば
それがとても便利なのでは?と気が付いたので
これから数日続く雨の日に試しに履いてみようかと思いました。

あ、あと冬場のロードバイク用のソックスとして使います。  

この記事へのコメント