皆様、こんにちは。こんばんは。
腕を捻ってしまい1週間のロードバイク乗車禁止となりました。
なので、昨日は久しぶりの運動として
自宅裏の堤防を普通にジョギングしてきましたが
雨が降ってきたので10分で引き返しました。
ジョギングしたのは…おそらく2ヵ月ぶりくらいだったので
走行中の足の痛みを覚悟しておりましたが
普段はダメージの出る脹脛部分は何とも無く
今日になって膝上部分が筋肉痛になっております。
で、ジョギングする際に2か月程前の暖かい時期に購入していた
コンプレッションウエアを初着用してみました。
本日はソチラを紹介します。
ロードバイクに乗る時にも使えそうだと思ったので買いました。
(なのでブログのカテゴリは自転車としました)

スポーツデポでセール価格になっていた商品で(1980円くらい)
やや厚手なので冬場でも保温性があります。
昨日もそれなりに冷え込んでおりましたが
薄手のタイツと比べたら遥かに防寒性が高かったです。

上着・シャツは黒とグレーのスプラッターカラー…的な
デザインの生地が切り替えしになっていて
肩口がラグランスリープ形状で肘部分までが黒い生地で
柄の生地より若干収縮性が高い…気がしました。

後ろのあるジーンズで見分けし辛いのですがコチラがタイツです。
サイズは上下共にSサイズです。
太ってしまったのでSサイズ着用は厳しいかもしれない…と思い
店員さんに試着して良いか尋ねると良いとのお返事を頂いだので
タイツだけ試着させて貰いました。
伸びる素材でウエストも窮屈感も無くコレなら大丈夫と思い買いました。
しかし、タイツはともかく実はシャツの方がキツかったのです…
かなり窮屈な感じで、走り終えてから脱ぐのも大変でした。
しかし、ジョギングする際に真っ先にダメージの出る
脹脛部分が平気だったのはひょっとすると
このコンプレッションウエアのおかげだった…のかもしれません。
でも、スポーツ用品店で見かける
高性能なコンプレッションウエアほどのサポート・機能感は無いので
脹脛が平気だったのは多少は鍛えていた(なわとび)効果が残っていたのか?
偶然だったのか?判断出来ません。

一応ですけど、コチラが商品タグの解説です。
タイツは太腿内側に縫製が入っている仕組みです。

とりあえず、セールで安い品を試しに購入してみましたが
昨日のジョギングの際にも役立ちましたし
ロードバイクに乗る時でも走行の邪魔になるような感じでも無かったので
この冬場はコチラのコンプレッションウエア(風)を愛用して
ボチボチと運動を続けていきます。
この記事へのコメント