皆様、こんにちは。こんばんは。
日曜~月曜にかけて大雨になりそうです。
こういう時は自宅で大人しくガンプラを作るのが一番です。
…昨日も、そんな文章を記した気がしますが。
この数ヶ月はガンプラ散財が激しいのですが
その分、他の出費は減っているので…お金の無くなり方は同じです。
ガンプラを作る事を復活させて、
エアブラシを購入したのをキッカケに
今までは簡単に組み立てていたガンプラを本気で仕上げてみよう!
と思い始めました。
僕の本気といっても…たいした事はございませんが
塗装して、細かい部分も改造してみたいな~という軽い気持ちです。
そこで前々から気になっていたアイテムを入手しました。
「GodHand」というブランドの「スピンブレード」という商品です。
簡単に説明すると…凄く小さい彫刻刀でございます。
市販のピンバイス軸にコチラを差し込んで固定させて使います。
このスピンブレードは彫刻刀としても使えますが
商品名の通りとなりますがスピン・回転させて使うのです。
という事で、試しに最近作り始めた
「HG ノイエジール」で初めて試してみました。
コチラはノイエジールの首元パーツです。
首…というのもオカシイのかもしれませんが、襟元パーツです。
丁度良さそうな穴ディテールが付いていました。
この穴にスピンブレードをあてがって回転させることで
丸い部分を更に彫り込んでいくのです。
一番小さい1ミリのスピンブレードをピンバイスに装着して
とりあえず穴部分にあてがって回転させてみます。
スピンブレードの刃をプラパーツ部分に擦るくらいの力で押し込んで
ピンバイスを回していくと…
徐々にですが刃が深く差し込まれていき削りカスも出てきました。
おぉ…これは面白いですね!
途中経過も無く、一気に5箇所分の穴を彫りこみました。
こんな具合です。1ミリ強くらいの深さに丸ディテールが掘り込まれました。
パーツを斜めに傾けて撮影してみました。
彫り込む前の画像と比べたら
穴が深くハッキリしているのがお判りいただけるかと思います。
簡単な作業で綺麗な穴を作れますが
削りカスが小さい穴の中に残ってしまったので
爪楊枝で削りカスを取り出しました。
今回は元々存在する穴ディテールを深く彫り込みましたが
穴を彫る場所は自分で考えて
ガンプラをどの用に改造するのかは、これは作り手の自由でございます。
穴をディテールとして作るのも良いのですが
僕がやりたかったのは彫り込んだ穴部分に
メタル(金属)のビーズ・ボールを入れて
装甲の継ぎ目・バーニアノズルみたいな追加改造をやってみたかったのです。
メタルビーズは既に用意してありますので
あとは…穴を開けまくれば良いのですけど
ノイエジールをどの様に改造するのがカッコイイのか?
それに悩んでこの数日は全くガンプラに触れていません…
まだ実践しておりませんが今後のブログでは
ガンプラのモールド彫りの事もお伝えする予定です。
この記事へのコメント