皆様、こんにちは。こんばんは。
昨晩はガンプラ製作を行わなかったな~と思ったのですが
よくよく考えればHPに掲載するための
ガンプラ撮影と画像調整を行っていたのでした。
画像加工も地味に時間がかかりますねぇ。
と、改めて気付かされました。
画像を見て気付きましたが
丁度、2ヶ月ほど前に購入していた
「プチッガイ きゃらっがい フミナ」を
キャンディ塗装…というのか?
フレーク塗装を行ってみよう!と突然思い立ち製作しております。
前に紹介したのがコチラのMrカラーの
「GXラフシルバー」をボディ・装甲パーツに塗装しました。
この様な下地シルバーとなりました。
使ったラフシルバーの粒子の大きいシルバーが
あちらコチラに飛び交って大変でした…
で、今度はこのシルバーの上に
クリアカラーを使って色をつけていきます。
…
使った塗料等の途中経過画像がありませんけど
同じくMrカラーのクリアカラー3色を用意しました。
…途中の画像も何も無く
一気にクリアカラーの塗装を終えた状態です。
コチラの金色に見えるパーツは
ゴールドを塗装した訳では無く
クリアカラー・イエローをシルバーの上に噴き付けたのです。
何となく、クリアカラーのブルーを1滴くらい加えて
イエローの色合いをパッケージの色に近づける様に調色しました。
そしてグリーンの配色部分もあるので
ソチラはイエローとブルーを混ぜてグリーンを作りました。
グリーンもパッケージ画像っぽくしてみましたが
やや濃い色合いのグリーンになっていますねぇ。
まぁ、いいか。
このイエローとグリーンのクリアカラー塗装は
それぞれ5回くらい重ね噴きしました。
最初の1~2回では
思っている以上にパーツに色が付かなかったのです。
地味に時間ばかりがかかっておりますが
ようやくシルバーカラーのボディパーツの塗装が終わったので
これで塗装を終えても良いのかもしれませんが
今度は鏡面塗装・仕上げを目指すので
まだまだ完成までは遠いですね。
あと、顔は肌色っぽい色をエアブラシ塗装しておきましたが
髪の毛は下地の白を塗ったまま終わっているので
この後には髪の毛塗装も残っています。
やってみて判った事ですが
想像以上にエアブラシ塗装は大変ですね…
塗装の作業我が大変と言うよりも
準備と片付け・手入れに時間がかかります。
それは僕が初心者だからでしょうか?
エアブラシを使いこなしている方は
本当に凄いなぁ~と思います。
この記事へのコメント