皆様、こんにちは。こんばんは。
現在の自室内温度が28.5度です。
とうとう扇風機を使い始めました。
まぁ…僕の部屋にはエアコンが無いので
これからの夏場はず~っと扇風機のみでの生活でございます。
今晩からサッカーW杯の決勝トーナメントが始まります。
初戦から注目のカードなので楽しみです。
TV観戦に備えてアイスを購入してきました。
さて、ボチボチとお伝えしている
「プチッガイ きゃらっがい フミナ」ですが
GXラフシルバーのキャンディ塗装に
鏡面仕上げを進めております。
今回も画像的には変わり映えしませんが
「コンパウンド 仕上げ目」で磨いた画像を紹介します。
画像左がコンパウンド・細目まで磨いた状態。
画像右が今回、仕上げ目まで磨いた状態です。
画像だと…右の仕上げ目まで磨いた方が
微妙ですけど艶の濃さが増して、シルバーの反射も細かく出ています。
ほぼ同じ角度で撮影した画像で比較すると
まずコチラが細目での仕上げ。
そしてコンパウンド仕上げ目で磨いた状態です。
やはり、仕上げ目まで磨き上げると
ラフシルバーの粒子が細かく見えます。肉眼のほうが解りやすいです。
細目まで磨いた状態でも鏡面になっていますけど
仕上げ目まで使うと更に上品になる…という感じでしょうか?
感覚的な話ですけど。
フロントのボディパーツです。
この場所に関しては…艶の出具合は前と比較しても
違いがよく判りません。自分でも。
プチッガイという小さくパーツも少ないガンプラでも
パーツ全てをコンパウンドで磨くのに1時間はかかります。
作業手順を書き記しておきますと
コンパウンドで磨く→水洗いする→マイクロファイバークロスで水分と取り除く
を行いました。
今回の仕上げ目でコンパウンドでの最後の作業となるので
水洗いしてボディの隙間に残ったコンパウンドを取り除いて
(筆を使って洗います)
乾いた後に念の為、アルコール(エタノール)で表面を綺麗にしました。
指紋とか付着している可能性がございますので。
地味に作業時間が長くなってしまいましたが
最後にプラモ用のワックスで磨いて作業終了です!
大人になってからですけど
ガンプラで「キャンディ塗装」というメタリック塗装の方法を知ってから
一度は試してみたい…とは思っておりましたが
エアブラシを購入して、とうとう完成が近づいてきました。
正直、エアブラシでクリアカラーを塗装した後に
パーツごとのムラが出来てしまったのも分かっておりましたが
まずは完成させようと作業を進めて参りました。
失敗しても何事も経験でございますので
今後のガンプラ製作の際に今回の事が役立ってくれる…はずです。
プチッガイ本体(シルバー塗装面)の作業を進めていたので
肝心なフミナの髪の塗装を行っておりません…白サフ噴いたままで放置です。
この記事へのコメント