藍染浴衣

皆様、こんにちは。こんばんは。

今日は夕方前の時間帯に友人と車で出かけておりました。

幸いにも厚い雲に覆われて直射日光が無く風も吹いていたので
屋外で割と快適に過ごせましたし
車中も暑くならずに済みました。

おそらく、この数日で一番涼しかったと思います。

さて、少し前の出来事ですが
家の中で自分が一切触れない押入れ・箪笥の整理をしていると
浴衣が何着か出てきました。

なんとなく…ですけど
祖父が昔、浴衣を着ていたな~という記憶がございましたが
詳細は全く知りません。

現在、この暑い夏場の寝巻きとして
僕は浴衣を着用しているのですが
エアコン無しの自室で寝るには中々良い具合です。

Tシャツやハーフパンツと比べると
空気の通り道が多い・大きい為か
今年の夏の暑さの割には寝苦しいという事はありません。意外でした。

そんな経緯もあり、最近は浴衣を着るのもいいのかもしれないな~
と思えるようになったので
見つけた4着の浴衣を洗濯しました。

で、その中の1着の浴衣が紺色で藍染っぽい雰囲気でした。
洗濯前の触った感じが生デニムウエアそのものでしたが
他の浴衣も濃い色合いが多かったので
まとめて洗濯しました。洗濯機で。

洗濯が終わり、浴衣を干す為に洗濯機から出そうとすると…
おぉぉぉ…
洗濯槽の底、白いプラ製パーツが蒼く色移りしておりました!!

一応、ジーンズサイトっぽい事をやっているので
デニムの扱いには慣れていたつもりでしたが…
藍染浴衣の色落ちを考えずに洗濯してしまった失態を
自分自身で笑うしかありませんでした。

まぁ、言い訳ですけど
この浴衣がどういう経緯で保管されていたのか全く解らなかったので
過去の洗濯経緯とか、着用頻度も判らなかったのです。

とはいえ、新品みたいは糊の利いた生地質感でしたけど…
イメージ 1
前置きが長くなりましたが
色落ちした藍染の浴衣がコチラです。
イメージ 2
詳しく無いのでこの柄の名称が分かりませんが
男性が着用しても違和感の無いデザインだと思います。
イメージ 3
そしてコチラが生地の拡大画像です。
他の浴衣の糸くずが付着してしまっているのはご了承下さい。

藍染されている部分を見ると
デニム生地の様な中白の部分が出てきそうな雰囲気があります。

この藍染(インディゴ染め)の浴衣を着て過ごすのは
ジーンズ好きとしても面白い気がしてきたのですが
色移りしそうなので流石に寝巻きには出来ませんねぇ。

とりあえず、一度は洗濯を済ませましたけど
まだまだ色落ちしそうなので
今度、ジーンズ(生デニム)と同じ様に
バケツにお湯を入れて藍染浴衣を浸して
糊落としと同じ儀式を済ませておきます。

この記事へのコメント