皆様、こんにちは。こんばんは。
本日は雨が降ったり、止んだり、妙な天候でした。
あ、そういえば今朝仕事に出かける最中
北の空に虹が見えました。
良い事があるといいのですけど。
さて、わたくしリューノ
エアブラシセットを購入してからというものの…
まともにエアブラシ塗装を行ったガンプラを製作しておりません。
筆でのイラスト風塗装にばかり励んでおります。
でも、仕上げの艶消し塗装はエアブラシを使っていて
缶スプレーの時に失敗した白化も起こらないので
(RG・Zガンダムの艶消しに失敗してガンプラ製作が5年止まってました…)
艶消しが綺麗に噴けるだけでも
エアブラシを購入した効果があったと思います。
エアブラシを購入したのが何時だったのか?
既に忘れておりますが(画像データだと3月でした)
その時にボディが劣化してしまったUSB扇風機を再利用して
自作塗装ブースを製作しました。

自分なりに考えて、それなりに時間をかけてつくりましたが
USB扇風機の吸い込む力が弱く
部屋の中に塗料のニオイが充満してしまうという…
最低限の塗料飛散を防ぐ程度の塗装ブースでございました。
それから、リサイクルショップを巡ったときに
取り替える事が出来そうな小型扇風機を探したりしたのですが
自作塗装ブースを作ってみて一つの考えが出てきました。
ダイソンの羽の無い扇風機が一番吸い込む力が強いのでは?
という事です。
自分が作った塗装ブースはフィルターを介して
USB扇風機がエアブラシから噴かれた塗料を吸い込む訳ですが

簡単なイラストで失礼しますが
エアブラシで噴いた塗料を羽という障害物が無く
そのまま吸い込む仕組みの羽無し扇風機が一番効率が良い…気がしたのです。
とはいえ、ダイソンの扇風機を購入する程裕福ではございませんし
それを塗装の為に使う程の度胸もありません。
そんな考えを持ちつつ、今年の6月。約3ヶ月前。
いつもの様に地元の大型リサイクルショップB店舗に出向いた際に
普段は出向かない家電コーナーをチェックするために
違うフロアまで歩きました。
で、扇風機コーナーをチェックすると…
羽無し扇風機が売っています!!!
まぁ…ダイソン製ではございませんが(メーカー不明)
店員さんにお願いして動作をチェックさせていただくと
シッカリと送風してくれました。
お値段は2500円。
…
高いのか?安いのか?
全く知らず本気で探していなかったので下調べもしてなかったのですが
少し悩んだ結果…購入してみることにしました。
3000円以下の買ったまま放置している
ウエアやアクセサリーは山のようにございますので
その買物(散財)と比べたら実用性のある買物です…多分。

という事で、羽無し扇風機をゲットしました!
これが僕の「自作塗装ブース 試作2号機」です!!
通気口(?)といいますか、中央の丸い空洞部分は
30センチくらいのスペースがございます。
結構大きいです。サイズは普通のリビング扇風機と同じくらいですね。
上の手書きイラストの通りに
エアブラシをこの羽無し部分へ通すように
パーツに噴きかけて使えば
塗装ブースとしてきっと役立ってくれるでしょう!!!
まぁ、結果は既に出ているのですが(6月の買物なので)
この塗装ブース試作2号機のおかげで
塗装ブース1号機の出番が全くなくなりました…
明日は実際にどうやって使っているのかお伝えする予定です。
この記事へのコメント