皆様、こんにちは。こんばんは。
朝晩の時間帯は涼しくなってきたので
そろそろ秋物ウエアを用意します。
風邪気味なので、防寒対策としては既に手遅れですが。
さて、エアブラシを購入したのに
製作したガンプラをほぼ「イラスト風塗装」の筆塗りを行い
エアブラシで普通に製作したガンプラがほぼございません。
ですが、イラスト風塗装でも下地のサーフェイサー噴き、
そして仕上げのつや消し塗装は
エアブラシで行っています。
その時、使用しているのがコチラです。

「クレオス MrHOBBY 水性プレミアムクリアー つや消し」です。
元々は缶スプレーでプレミアムクリアーは存在しておりましたが
こうやって瓶タイプで発売されたのは…おそらく今年に入ってからだと思います。
多分。
それまでエアブラシを所持していなかったので
気付いていなかっただけかもしれませんけど。
イラスト風塗装で使っている絵の具が
「アクリルガッシュ (水性アクリル)」なので
プラモ用のラッカー塗料を使うのはよろしく無いと思ったので
同じ水性のつや消しを選んで使っています。
普通の水性つや消しを使ったことが無いので比較できませんが
プレミアムクリアーの方が綺麗に仕上がる…みたいです。
値段にそれほどの違いもございませんので
プレミアムクリアーを選んでおけば間違いは無いかと思います。

参考になる画像があまり無いのですが
コチラのリックディアスは水性プレミアムクリアーで仕上げ塗装を行いました。
光が当たっている面が反射せずに
白くなっているのがお判り頂けるかと思います。
かなりのつや消し具合では無いでしょうか?
そして、水性なのでエアブラシで使う際に
水で希釈しても良いのですけど(ラベルにも記載があります)
何となく専用のうすめ液(溶剤)を使って
2~3倍に薄めて使っています。
おそらく、塗料が乾燥するときのスピードが違いそうで
専用のうすめ液の方が乾燥が早い…と思います。推測ですが。
エアブラシを購入する前は
缶スプレータイプのプレミアムクリアーを使っておりましたが
小さいスプレーではHGのガンプラ…3個くらいで使い切りそうです。
その点、瓶タイプを薄めてエアブラシで塗装している今は
薄めた分を使い切ることも無く
尚且つ、白化せずに均等につや消し塗装が出来るので
僕にとっては非常にありがたく、重宝しております。

約1万円のエアブラシ・コンプレッサーセットを使っていますが
つや消し塗装を行うだけでは特に支障もございません。
エアブラシ・コンプレッサーセットを思い切って購入しても
そこまで差額を感じる事が無いと思います。
準備と片付け、毎回のクリーニングがめんどくさい…それだけですね。
この記事へのコメント