煌ギラーガ イラスト風塗装 途中経過

皆様、こんにちは。こんばんは。

ブログを記す前まで製作していて
ブログを記し終えた後にも製作することになる
ガンプラ「煌・ギラーガ」の現状をお伝えします。
イメージ 1
今回は忘れずに撮影しておきましたが
この旧キット「ダンバイン」のパーツを少しだけ流用して
このボックスアートっぽい塗装に挑戦しております。

まぁ…それっぽく巧く出来る訳もございませんが
何となく…適当に塗りたくっております。
まずは簡単な説明です。
イメージ 2
まず、一旦全てのパーツをアクリルガッシュ(水彩アクリル絵の具)で
全体を黒で塗りつぶしました。筆塗りで。
昨日のブログで画像をご覧下さい。

その上にベースの色を塗装しました。
上画像の左の大きいパーツがダンバインのオーラコンバーター(背中パーツ)です。
黒の上に適当にベース色の1色を塗っただけです。

そして、完成させる為の色を乗せたのが上画像・右の腰パーツです。
それぞれのパーツは色指定が若干異なるので
塗装段階が違ったので比較画像として一緒に撮影しました。
イメージ 3
僕のイメージではダンバインは紫色なので
紫っぽい色を何度も油絵みたいに塗りたくりました。

油絵の知識・経験はゼロなので完全に適当クオリティです。
イメージ 4
紫のボディカラーをある程度塗ったので仮組みしてみました。
胸の中央部分はダンバイン通りのグリーンで塗る予定です。
塗っていない黒部分は他の色となります。
イメージ 5
本日最初に紹介したダンバインのボックスアート絵と比較すると…
全くの別物カラーリング・塗装方法となっていますけど
多少はダンバインっぽくなってきているでしょうか?色合いだけでも。

この後、他の色も同じ様な方式で塗りたくって
明日のGUNSTA・ビルドダイバーズコンテストに間に合うよう
頑張って塗装を進めます。    

この記事へのコメント