皆様、こんにちは。こんばんは。
先週ですが、出かけたついでに地元のブックオフに立ち寄りました。
最近出向いていなかったお店ですが
今ではフィギュアやガンプラも買取販売しているので
たまにチェックするようにしております。
で、前に出向いた時より期間が空いていたので
ガンプラの数も増えておりました。
その中には組立て済みのガンプラも多く置いてあり
ガンプラの元々の定価に関わらず一律の価格で販売されていたので
ついつい…何個か買ってしまいました。
ミキシングのパーツ取りに出来ますし
ゲート処理等の加工を済ませてからイラスト風塗装の実験にも使えます。
そのガンプラは後日紹介すると致しまして
未組立新品中古品のガンプラも安かったので買ってきました。

「ガンダム ビルドファイターズトライ」に登場した
「トライバーニングガンダム」です。
コチラは改修後の後期バージョンになります。
トライバーニングガンダムが欲しかった理由は
そのヘッドディスプレイベースを所持していたからです。

あ、よ~く見ると改修前・前期バージョンの
「ビルドバーニングガンダム」と書いてありますね…
まぁ、頭部・胸部分はほぼ同じ形状なので
気にしないでおきましょう。
コレでヘッドディスプレイに飾れるガンプラも用意できたので満足です。
お値段は定価のほぼ半額くらいになっていました。安し。

トライバーニングガンダムは主人公機ですが
格闘戦に特化したガンプラなので武器が付属しておりません。

変わりにエフェクトパーツが付いています。
オレンジのクリアカラーパーツで、炎の様なオーラっぽい表現ができます。
その分、定価は若干高く設定されていますが
このパーツは他のガンプラでも使いまわせますので
使い方次第で色々遊べるでしょう。
で、トライバーニングガンダムですが
アニメで表現されていたような
イラスト風塗装を試してみたいと考えておりました。
そうなると、ヘッドディスプレイベースも
イラスト風塗装で仕上げないと統一感が出ませんねぇ。
正直、トライバーニングガンダムは
格闘メインガンプラなのでディテールが複雑でなく
武器も付属していないので…イラスト風塗装で仕上げるには
案外楽できそうだな~と思っています。
といいつつ、実際に作ってみて筆塗り塗装を始めてみたら
結構大変だった…と言いそうですけど。
でも、スグに製作にとりかかるわけでも無くて
今手を付けている(放置中な)ガンプラを完成させてから
新たなガンプラに手をつけるようにします。
作るペースを遥かに上回るペースで
ガンプラが増え続けているのは…考えないようにします。
この記事へのコメント