皆様、こんにちは。こんばんは。
先程、久しぶりにエアブラシを使いました
とは言っても、水性アクリル絵の具で塗装した
ビルバインっぽいガンプラにつや消しトップコートを噴いただけです。
ついでに、前に作ったままだった
ダンバインっぽい煌・ギラーガにもつや消し塗装を行っておきました。
使ったのはクレオス・水性プレミアムトップコートです。
つや消しクリアーの塗装を行っただけなので
細かい事は気にせずにエアブラシを使いましたが
やっぱり、エアブラシを使うのは疲れます…何故か。
準備と後片付けに時間がかかりすぎるのが
地味に辛いのでしょうか?
もしくは、普通に体調不良の状態で行ったからでしょうか??
さて、お気づきかもしれませんが
いままでビルバインっぽいガンプラを作り続けていましたが
トップコートを噴いた事で全ての作業は終了となりました。
…イラスト風塗装の筆塗りに飽きた…訳ではございません。
(これで終わりにしよう。と区切りをつけました)
で、次に作るガンプラは
地元のオモチャ屋さんのプラモコンテスト用のモノにしようかな~
と考えておりますが
今日はソレとは全く違う品を紹介します。

「ガンプラコレクション ズゴック」です。
パッケージ・ボックスがありませんでしたが
地元の最寄の大型リサイクルショップで
未組立品が100円だったので購入してきました。
詳細を全く知らなかったので検索してみましたが
10年以上前に300円で販売された品らしいです。
おそらく、発売当時にお店で見かけているはずですが
その頃は今程熱心にガンプラを作っていなかったので
特に興味がなかったのです。

ランナーで見た感じは1/550スケールなのかな?と思いましたが
実際は1/144スケールの半分、1/288スケールとの事でした。
普段見慣れているHG・1/144スケールのガンプラよりも
これだけ見ると随分小さく感じます。半分になっただけなのに。

ランナータグには「ガンプラコレクション」の文字が入っています。
他のMSはスケールダウンしてディテールが大まかになってしまっているのですが
ズゴックだとシルエットがシンプルなので
小さくなってもそれなりに見栄えする形状が保たれている…気がします。
あと、取説が付属していたので塗装レシピを参考にして
この小さいズゴックをイラスト風塗装で仕上げてみても
面白そうだな~と思ったのでした。
息抜きには丁度良さそうです。
いや、プラモ製作自体が息抜きのハズなんですけどねぇ。
自宅内の積みプラから…
この記事へのコメント