瓶サーフェイサー

皆様、こんにちは。こんばんは。

本日から仕事です。
特にお正月感が無かった連休でしたが
ノンビリ出来たのでそれだけでも充分でございます。

で、今晩はこれからガンプラにサーフェイサーを噴く予定です。
真冬の寒い時期にサーフェイサーを噴くのは初めてなので
どうなるのか?予想が付きませんが
(火気厳禁なので暖房無しで挑みます)
前にエアブラシを使ったときには防毒マスクを装着していたおかげで
呼吸が蒸し暑くて寒さをしのぐ事が出来ました。

使っているサーフェイサーはコチラです。
イメージ 1
「ガイアノーツ サーフェイサーエヴォ」です。
左からブラック(黒)、ホワイト(白)、シルバーの色つきサーフェイサーです。

前にガンプラ製作を中断していた時期に
「色付きのサーフェイサーがあれば下地処理が一手間省けるのでは?」
なんて考えておりましたが
色付きのモノが登場しておりました。

面倒な事は省略したいので

グレーのサーフェイサーは買わずにコチラを使っております。

ちなみにですが、まだシルバーのサフは使っておりません。

イメージ 2
「SD フェネクス」には白サフを使いました。
…まぁ、元のプラの色が全く隠蔽されておりませんが
この上から隠蔽率の高い水性アクリル絵具でイラスト風塗装するので
塗料を乗りやすくするための白サフです。
イメージ 3
そして先日紹介した「SDCS クロスボーンガンダム」には
初めて黒サフを使いました。
暗い画像しかなかったのですが…

希釈して使いましたがコチラはかなり隠蔽率が高く
尚且つそれなりに均一に噴く事が出来ました。
イメージ 4
黒サフを噴いて仮組みしたのがコチラです。
これだけでもかなり綺麗な仕上がりに見えます。
イメージ 5
僕はここから影色の強いイラスト風塗装を行いましたが
黒立ち上げのグラデーション塗装を行う場合は
ここから白を噴いていく訳ですね。

今日もこれから黒サフを噴く予定ですが
このクロスボーンガンダムよりもパーツ数が多いので…
結構時間がかかりそうです。

覚悟して取り組みます。

この記事へのコメント