ガンダムTR-1ヘイズル改 イラスト風塗装 白背景画像

皆様、こんにちは。こんばんは。

今朝は地域の清掃活動に出かけてきました。
小雨決行だったので雨が降ると微妙に嫌だな~
と思っておりましたが曇り空で助かりました。

では、昨日に引き続き
「1/200 ヘイズル改 イラスト風塗装」の
白背景画像を紹介します。
イメージ 1
今回は黒背景、白背景共に
イラスト風っぽさが際立つ写真が撮れた…と思います。

そういう塗装を行ったからですけど。
イメージ 2
バックショット。
イメージ 3
そういえばGUNSTAの解説文に記すのを忘れておりましたが
(割と肝心な事ですけど…)
このヘイズル改は設定イラストを見て色を塗りました。

雑誌付録なのですが電撃ホビー誌に載っていた作例とは
若干違う色パターンになっています。

例えば、指先を赤くして
ビームライフルのエネルギーパックの一部も赤にしています。
イメージ 4
ボディカラーの白部分はグレーを多めにして
真っ白を使っている部分はほぼございません。

で、元々の設定カラーのグレー(ビームライフル・胴体下側等)は
イラストのカラーを参考に若干赤味を加えています。
微妙すぎて判らない部分ですけど。
イメージ 5
小さいキットですが結構時間をかけて塗り進めました。
作業時間は…よく判りませんけど
本当に地味~~~に時間がかかります。

そして最後に撮影するのを忘れていたので
先程撮影しておいた画像を紹介します。
イメージ 6
 
ほぼ1年前に初めてイラスト風塗装で仕上げた
「HG 1/144 ガンダム」と一緒の比較画像です。

画像単体で見ているとスケール感が判りませんが
ヘイズル改は1/200なので並べてみると随分大きさが違いますね。

塗装の表現も随分変わりましたが
この1年で多少は塗装(筆塗り)技術は上がったと思います。

でも、こうやってたま~に最初に作ったガンダムを引っ張り出すと
「意外と良く出来ているなぁ~」と自分で自分の作品に感心してしまいます。

これで一つのガンプラ作業が終わったので
次に何を作ろうかな~と考え、悩みたいところですけど
もう、サーフェイサー噴いたガンプラが何体かあるので
(本格的な雨の時期になる前に済ませておきました)

ソチラを塗るか?
いいかげん、地元のおもちゃ屋さんプラモコンテストの

提出予定作品を塗るか?


もしくは無謀にも雑誌等のコンテスト用の作品製作に取り掛かるか?
という悩みですねぇ…

この記事へのコメント