皆様、こんにちは。こんばんは。
京都アニメーションへのささやかな支援として
フルメタルパニック・ふもっふのTシャツを注文しました。
アニメ作品を購入した方が良いのかもしれませんが
一応、アメカジサイトっぽい事もやっている(いた?)ので
身に付けるアイテムを選びました。
さて、地元のオモチャ屋さんのプラモコンテスト用に
1ヵ月以上製作していたガンプラが
いよいよ、ようやく完成しました。
本当に長かったです…
しかし、用意した海面ジオラマ台座に使った粘土が
ヒケて反ったり、ひび割れしました…
あれですね。ふと思った事は
陶芸で粘土(土)をよく捏ねる映像を見た事がありましたが
同じ様に模型用の粘土も捏ねて空気を抜く作業が必要だったのですねぇ…
まぁ、作って終わってしまった事はしかたありません。

という事で、ジオラマ台座と粘土の縁部分を修正する事にしました。
昨日お会いしたガンプラ好きな方とも少しお話したのですが
何かと便利だと教わった「木工用ボンド」を使います!
…ボンドを塗っている画像が無いので
既に手直し後の画像で失礼します。

赤い矢印で記してみましたが
台座と平らになる程度に粘土を持って海面を作ったのですが
5ミリくらい反り上がってしまったのです!!
海面部分と台座との間に完全な隙間も出来ていたので…

木工用ボンドを塗りたくり
爪楊枝やプラスプーンで形を整えました。
速乾タイプの木工用ボンドを使ったのですが
およそ1~2時間で乾くみたいです。
それくらい時間を空けてから
海面を塗るときに使ったアクリルガッシュで海面部分と潮の色を塗りました。
木工用ボンドを使ったので半透明な白っぽい色合いでしたが
隠ぺい力の強いアクリルガッシュの紺色で青を塗り
丁度、海面と側面部分の境目を白で塗り、波っぽく誤魔化しました。

何箇所か増えていたヒビ割れ部分は
モデリングペーストを使い、再度海面・波を塗って完成としました。
台座の枠にボンドが食み出てクリアな反射が出てしまっておりますが…
まぁ、誰もそこまで見ない気がするので放っておきましょう。
木工ボンドでニオイも無く、簡単な作業だけで
海面ジオラマ台座が修復できたので満足です
明日、明後日にも今回製作したガンプラ、台座を
オモチャ屋さんに提出予定ですが
とにかく間に合っただけでも良しと致します。
この記事へのコメント