修正

皆様、こんにちは。こんばんは。 今月末が締め切りという マクロスモデラーズのプラモの筆塗り作業に入っております。 これからが…地味な修正作業なので頑張ります。 という文字ブログ更新のみで失礼します。 修正作業…大事だからなぁ…

続きを読む

揺れ具合

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日も夕方になって大きい地震が発生しました。 自室の椅子に座っていたのですが うねるような揺れ具合と長さから 「(僕の住む場所から)遠い大きい地震かなぁ…」と推測しました。 う~ん コレが良い事なのか?何とも言えませんが 311以降、色々な地震が発生して割と体験しているので 何となく想像してしまうのでした。 地震の話ばかりになってしまいますが 頻発しているので…仕方ないです。 しかし、うねるような揺れは311を思い出しますねぇ。 僕の地元は…震度3~4くらいだったのかなぁ? もう忘れてしまいました。 その直後の地元での315震度6強(僕の地元は震度5強)の方が インパクトが強かった…からかなぁ? で、思い出したので記しておきますが 311の時より3~5年くらい前 夏の早朝に駿河湾で震度5くらいの地震がありました。 朝5時くらいですが、当然寝ていて突然の揺れで目が覚めました。 でも、当時は「大きな地震だな~」と思って2度寝しました。 その時は311の前だったので大きな被害を見ておらず 考えが甘かったなぁ…と今更ながらに思うのでした。 飛び起きて、せめていつでも避難できる家の場所位には移動すべきだったと。 まぁ、当時は災害避難バッグみたいなモノも用意しておりませんでしたから。 そして、今日になって思った事は こういう大きな地震と遭遇していない方が全国に多くいらっしゃるのかな?…

続きを読む

スマホからの音

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日の夕方、仕事を終えて買物をしている時でした。 ドラッグストアに立ち寄っていて、親に何か必要なモノがあるか?と電話したところ 「数分前に地震があった」 と言うのです。 しかも、割と近場の伊豆諸島。 揺れは感じませんでしたが(震度1) その後になってから分かったのですが 僕の地元、親やお知り合いのスマホには 「緊急地震速報」の警告音が鳴ったらしいのです。 … 僕のスマホ、音しなかったなぁ… というか、周りに他のお客さんも居たのに 他の方のスマホから音が鳴る事もなかったです。 う~ん…謎。 2011年の311。その4日後の315に僕の地元で大きな地震が発生しました。 丁度、お風呂から出た後で自室のドアを通った入口付近に立っていたタイミングでしたが 物凄い揺れがやってきました!! その2秒後位に、近くにあった僕の携帯から緊急地震速報の音が鳴り響き 「遅いっ!!!!!」と心の中でツッコんだのと同時に 「揺れの方が早いという事は…僕の地元での巨大地震なのか???」 と気付いたのでした。 地震の揺れのタイミングと、緊急地震速報の鳴るタイミングで 地元周辺が震源地なのか?という判断基準も出来ますので 緊急地震速報が決してうるさくて不快な音なだけではない…と思います。 僕の地元だと毎年行われている津波避難訓練の際に 広報であの緊急地震速報の音が流れるので 他の地域の方よりかは聞きなれてい…

続きを読む

療養日

本日は体のメンテナンスに出かけてきました。 療養のため、ブログ更新はお休みさせて頂きます。

続きを読む

一日歩いて立っている

皆様、こんにちは。こんばんは。 楽しかった静岡ホビーショー2023から一日が経過しました。 普段の日常が戻ってきてしまいましたが 1年に1度のお祭りなので、それだけのエネルギーが集約された2日間だったと実感しております。 で、今だに撮影したデジカメ画像を確認していないので 普通に1日経過した体のコンディションを記そうかと思います。 皆様にとってはどうでも良い報告で失礼します。 1日目・土曜日は午後3時前から参加。 2日目は朝から入場待ち行列に並んでフル参加。 実は何故か?初日の方で喉がやられました。 正確には帰宅してから喉がむせこんで咳しまくって痛くなったのですけど… 2日目の方が一日皆様とお話をしていたのに、今日(翌日)喉は平気です。 普段の展示会でも一日話をした後には喉が痛くなるのですけど… うぅむ。何故だろう?平気です。 平気で無かったのは体の方で 初日が終わって帰宅した時点で疲労困憊でした。 まぁ、終わった後も歩き回った…という理由もございますが。 2日目は若干疲労が残りつつ、会場内を歩き回ったのですけど だいたい1万歩くらいでしょうか?スマートウォッチのデータですが。 ただ、何故か重い荷物のあるリュックに デジカメを首からかけていたので背中や首にダメージが来ました。 先日お伝えした、デジカメの新ストラップですが 幅広になった分、肩に食い込む痛みは無くなりましたが それでも地味に重量があるので、たまに斜めに肩…

続きを読む