スケボートレーニング (走らず)

皆様、こんにちは。こんばんは。 最近になってようやくスケボーの練習を始めました。 8月末に購入して…まだ練習3日目。 昨日は雨だったので通しで4日目なのですけど。 とはいえ、スケボーで走行する訳では無く 玄関前の自宅駐車場でなのですが 若干傾斜しているのに地面の凹凸が強くてスケボーを置いても…走らないので それをあえて活用して、止まった状態で乗っているだけのトレーニングです。 何やっているのやら…と思われそうですが 立った状態で腰を落として、体をあえて色々な方向に動かして スケボー上での体感トレーニングを行っている、という具合です。 ロードバイクで走っていた時の筋力の貯金が多少はあるので 太腿には特に負荷はかかりませんが 膝から下、脹脛や脛の筋肉にはかなり負担がかかっているようで 10分くらい動いただけでも…疲労が残ります。 まぁ…全く体を動かしていないから。と言われたらそれまでですが 何も練習せずに走りに行くほど無謀な事はせずに まずは…猛烈に地味ですが乗る状態・姿勢のトレーニングを行っている次第です。 なので、走り出す際の…何と言いますか文字では難しいのですが 地面を蹴る足からボードに乗る、という基本的な動作に レギュラースタンスなので、あえて逆向きのグーフィー状態でも同じ練習をします。 そして、右足でデッキの一番後ろを踏み込んで 前方を浮かせて体勢維持できないかな~というトレーニングもやりました。 緊急停止とか…

続きを読む

スケボーデビュー(正確には33年ぶりくらいに乗る)

皆様、こんにちは。こんばんは。 遠い場所にはありますが 大きな台風の影響なのか?波の音が聞こえて風も強いです。 まだ家の中は暑苦しいので涼しい姿でおりますが(タンクトップに短パン) そろそろ夏の様なオカシイ陽気も終わりそうですね。 服の入れ替えしないと… 着ないで終わった半袖Tシャツ、山のようにあるなぁ。 さて、オリンピックが終わってからの8月下旬ころに 地元のスポーツデポでスケボーのセット、一式を購入しました。 まぁ、一番安いボードにプロテクターなのですけど。 で、模型製作に専念した結果…全然スケボーに乗っていませんでしたが 昨日、ようやくスケボーのビニールを破りました! 画像にも写っていますけど、新品の保護ビニールですね。 … カッターで切りましたがネジの間のビニールが取れない… まぁ、いいか。 という事で昨日からスケボーの練習を行う事にしました。 スケボーかぁ…小学5~6年生の時以来かなぁ?乗るのは。 その時のボードの方が高額というのは内緒にしておこう。 で、プロテクターもありますから転倒しても大丈夫。 という訳にもいかないので まずは、自宅前の敷地内駐車場でボードに乗る練習から行いました。 アスファルトの凹凸が凄いのでボードを置いても、乗っても滑りません。 それを逆手に、まずはボードに乗る体勢維持の練習を行う事にしたのです。 まぁ…普通に乗る訳ですけど その状態で腰を落としたり、あえて体重移動…

続きを読む

ザバス アクア ホエイプロテイン100 アセロラ風味

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日は一日外出しておりました。 そのお宅のレースゲーム用ハンドルコントローラーが新しくなっていたので… 古いのは貰いたいです。 貰う…くれるのかなぁ? さて、購入していたのは結構前で 最近になってようやく口にした品がコチラ 「ザバス アクア ホエイプロテイン100 アセロラ風味」です。 単にず~っと真剣に運動していなかっただけなのですが ご覧の通り、ワゴンセールの場所に置いてあり半額だったので買ってみました。 普段はジュニアプロティン・ココア味を運動後に飲んでいたのですが ココア味以外のプロティンを飲むのは初めてなので ちょっと…勇気が必要でした。 で、実際に飲んでみた結果ですが 味はさわやかなアセロラ味で、とても美味しくプロティンという感覚はほぼ無かったです。 ただ、水を入れてスプーンで普通に溶いたら… ダマになって固まってしまったので シェイカーでシェイクして混ぜるのが良いと思われます。 シェイカー…100円ショップで購入したモノがあるのに使った事がない… ココア味プロティンは水・ぬるま湯で溶いて飲んでいるのですが ダマになる事はなかったので、成分がチョット違うのかな?と思いました。 商品解説。 確かにスポーツドリンクっぽい雰囲気があるかもしれません。 プロティンが苦手な方でも飲みやすい…かも?どうだろう?? 成分等の表記がコチラです。 いつもジュニアプロティン…

続きを読む

スケボー準備

皆様、こんにちは。こんばんは。 先月、やろう!と思って購入したスケボー一式セット 未だに使っておりません。 雨が続いたり、まだ足腰が弱っている気がするので 下準備のトレーニングをボチボチと行っております。 で、少し前に弟が家に来たのでスケボーを見せました。 弟は高校生の頃からサーファーで 練習・遊びとしてスケボーも行っているのでした。 で、僕が「このホイール(タイヤ)全く回りが悪いんだよ~」なんて話をすると 弟が 「ホイールは少し遊びがある方がいい」と教えてくれました。 むむっ?? 仕事帰りに弟は僕の家に来たのですが 車の中にスケボー(中古購入品)を積んでいたのでソレを見せてくれたのです。 すると、確かにホイールが若干動く位の遊びがありました。 僕の購入して未使用のスケボーのホイールは…カッチカチで遊びが全くありません。 なるほど~ スケボーをやっている(色々調べてもいる)弟の言う事なので説得力があります。 考えてみれば、トリックはやらないにしても 路面から小さい砂や砂利の上を走った際に 多少遊びがあった方がクッションになってくれる…気がします。 ですので、先程その事を思い出したので 手持ちの工具でホイールを緩める事にしました。 画像は前の使いまわしですが ボルトのサイズは13で、レンチで簡単に少しだけ緩めました。 弟のスケボーと同じ位に、多少遊びがあり 手でホイールを動かして少しだけ遊びの…

続きを読む

スケートボード用プロテクターセット (アルペン商品)

皆様、こんにちは。こんばんは。 締め切りまであと1週間くらい…だというのにも関わらず オラザク用作品の筆塗りを延々と続けております。 昨年は1週間前に使用キット間違いから 6日で違う作品を制作する…という突貫作業を行いましたが 今年の状況は…昨年より悪い気がします。 先が見えないのに作業し続ける日々です。 さて、先日、前々から気になっていた スケートボードの一式を購入しました。 本日はプロテクターを紹介します。 アルペンオリジナルブランドの商品です。 手首・肘・膝用のプロテクター3種セットで約3000円でした。 欲しいと思っていたそのモノが売っていたので嬉しかったです。良かった。 販売状態ですがネットの中にひとまとめになっていて 各プロテクターは重なっていました。 開封したので順に紹介していきます。 一番大きいプロテクターは膝用です。 ダクト穴?が空いていますね。通気用…なのかなぁ?? 2枚重なっている状態での撮影ですが 肌に触れる部分はクッション材が入っているので 多少の衝撃は和らげてくれそうです。肌触りは良いです。 膝用より1まわり小さいのが肘用プロテクターです。 デザインは膝用と同じですね。 マジックテープで着脱するようになっています。 そして、ある意味一番大切なのが手首のプロテクター。 サーファーでスケボーを練習していた弟が 手首を保護するプロテクターが大事だと教…

続きを読む