桜と赤車体

皆様、こんにちは。こんばんは。 最近は天候が悪い事と時間が作れない事が重なって ロードバイクに乗れていません。 乗っても疲れが後々出ない30分くらいで終わっています。 (いつもの堤防1往復と少し) その分、筋肉に負担がかかる走り方をしておりますけど やっぱりロードバイクに乗るにしても 趣味に時間を費やすのは贅沢だな~と思いました。 で、本日夕方も30分くらい走ってきましたが 明日の天気予報が雨で 僕の地元では今が桜が満開になっておりますので 明日の雨で桜が散ってしまうかもしれません。 なので、遠出する余裕も無かったのですが 自宅から一番近い…気がする桜の木の所でロードバイクと記念撮影してきました。 少し葉桜の状態になってしまっておりますが 一番身近で立派な桜の木だと思っております。 そういえば、桜が咲き始めてから天気が良い日が無いので 富士山と桜が一緒に見える機会もゼロだったと思います。 水曜日は晴れ予報なのですが 果たして晴天の富士山と桜の姿を見る事が出来るでしょうか? 地元民ですが、全く予想がつきません。 チャンスがあれば撮影しておきたいです。 

続きを読む

リアライト2個目

皆様、こんにちは。こんばんは。 先日、ダイソーに買い物に行きました。 何を買う目的だったのか…数日前の事だったのにスッカリ忘れておりますが 前もって買うモノをメモするようにしております。 で、ふと自転車・ロードバイクのリア点灯用の LEDライトが壊れてしまった事を思い出しました。 昨年の画像ですがコチラです。 電池は健在なのですが、LEDを点灯させるボタンの接触が悪くなって 光る状態でボタンが固定されないのです… まぁ、100円の品なので文句は言えませんが 使えないとなると夕暮れ・暗くなってからの警告灯が無くなります。 なので、買い物リストに100円LEDライトをメモしておきました。 そして、忘れず新たに買う事が出来ました。 既に開封してしまってパッケージがありませんが 今回はシリコンバンド赤を選びました。偶然発見したので… 上画像の黒のLEDライトと品自体は全く同じです。 一応、開封してからライトがシッカリ点灯するか? あとボタンの動作がキッチリしているか? 試してみましたが普通に明るく光りました。これで一安心です。 折角なので部屋を暗くしてデジカメ撮影してみました。 フラッシュ無しの通常モード撮影です。 凄く明るいです! 100円の商品と侮ってはいけません。 これなら夜走っても安心です。 過信してはイケマセンが有ると無いとでは全然安全性が違います。 …

続きを読む

9か月目

皆様、こんにちは。こんばんは。 外で花粉が飛び交っていると出かける気力が無くなります。 おかげで無駄な散財をせずに済んでいるのはありがたいです。 さて、10日という日付は 僕がロードバイクを購入した6月10日の記念日なので 今日が丁度ロードバイクを初めて9か月目となります。 月日が流れるのが恐ろしく早いですね… これが一番最近、外で撮影した画像になります。 フレームや駆動系パーツしか原型を留めておりませんが… 今年に入ってからは全然乗る機会が少なくなってしまいましたが 飽きずに時間を見つけては走っています。   お知り合いの方々もロードバイクに乗っているのも影響しているのは確実ですが 自分には合っていた体を動かす良い趣味になったと思います。 で、この画像と現時点の僕のロードバイクでは かなり重要なパーツが変わってしまったので 本日はソチラをお伝えいたします。 実は10日ほど前にペダルを交換いたしました。 ご存知の方もいらっしゃるでしょうが 普通の人は(1年前の僕も)よくご存知では無いと思います。 コチラはSPDと呼ばれる規格のペダルで 専用のシューズと自転車のペダルを固定させるのです。 ペダルを足を固定するとどうなるのかと申しますと 普通の自転車は足を踏み込んで(下に)ペダルを回転させて 自転車が走る動力になります。 で、ペダルと足・シューズが固定される…

続きを読む

続・花粉対策マスク

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は比較的穏やかに過ごせております。 花粉の症状が昨日がピークだったみたいです。 そういう具合で今日は花粉の量が少ないみたいなので 夕方、久しぶりにロードバイクで走ってきました。 とはいえ腹痛直後なのでいつもの半分、10キロ程です。 で、昨日お伝えした 「花粉用マスクに付いていたバルブを使い捨てマスクに取り付ける」 を実践してみました。 まずは作業工程をお伝えします。簡単ですけど。 立体構造の使い捨てマスクに 専用マスクに元々付属していたフィルターをあてがってマジックで丸の記を付けます。 その線をなぞってカッターで円形に切り抜きます。 両側2枚重ねの状態で、左右に円形の穴が開く訳です。 ここにバルブが取り付けます。 取り付けてみました…あっけないほど簡単に取り付け完了です。 実際にマスクを顔に装着した状態…正面からだとこの様な具合です。 内側から見るとこの様な感じです。 画像で見るとバルブ同士が近く感じますが…実際にそうなのですが この位置だと顔の口元少し下位の配置になって 立体構造のマスクなので口や肌にバルブが当たらない位置になります。 という事で、このマスクを装着して2週間ぶりくらいにシッカリ走ってきました。 今年に入って色々ございましたので(主に自分の病気) 体が物凄く鈍っていて30分走っただけで充分な…

続きを読む

花粉対策マスク

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は花粉症の症状が大変な事になっております! マスクしない状態(食事等の時)でしばらく過ごしていると ミズッパナが鼻からツーっと垂れます… 鼻水、くしゃみ、目のかゆみ…何もやる気が起きません。 ロードバイクに全然乗れていないのですけど この状況下で走っても大変な目に遭うだけでしょう… しかし、花粉の時期にロードバイクで走らないのもつまらないので 花粉対策アイテムを少し前に購入していました。 コチラのマスクです。 ロードバイク専用という訳では無く様々な用途で使えるみたいです。 マスク前方の両側に付いている黒くて丸いパーツがバルブで そこから空気の出入りが行われ、その他の部分は内部にフィルターがございます。 コチラが開封品です。 チェッカーフラッグ柄を選んだのは購入したショップで選べたカラーが コレが一番良いと思ったからです。 上にあるグレーの品がフィルターとなります。 黒いバルブは内側から回転させる事で簡単に外す事ができて フィルターを取り付けてマスクを装着して使う訳です。 花粉対策のマスクは(ロードバイクで使えそうな品は)何種類かあるのですが 僕がコチラのマスクを購入した最大の理由というのは… 普通の使い捨てマスクの形状と グレーの専用フィルターって形状が似ているから(グレーは上下逆で撮影してますね…) ひょっとした…

続きを読む