筆塗り追い込み

皆様、こんにちは。こんばんは。 天気予報をチェックしてみると 明日の朝から冷え込む…みたいです。 とうとう、ダウンジャケットを着用する日が来ましたか… 今日は久しぶりにN-1ジャケットを着ましたが ピッタピタで窮屈でした… さて、今度の日曜日が投稿締め切りになる ガンプラ投稿SNS「GUNSTA」にて開催されている 「主役機コン」 その為の制作をボチボチ…何とか進めてきましたが 昨日ようやくサーフェイサーを噴きました。 今晩から筆塗り開始です… … 終わる…のかなぁ??? ちなみにサフ噴く前の制作過程の写真がコチラ。 最近は普段やらない事を色々と試しているのですが 今回は「HG ガンダムMk-Ⅱ (リバイブ版)」の 片面にプラ板を貼ってディテールアップしました。 そして、もう反対側は…ディテールアップした形状に近いデカールを貼って デカールワークを行う…つもりです。 デカール、貼る余裕があると良いのですけど…どうだろう??? とりあえず、カラーリングは決めまして 簡単な配色にする事で時間短縮…せざるを得ないです。 あ~でもない、こ~でもない。 と、プラ板をカットしては貼る場所、形状を考えて 地味に時間がかかってしまいました。 残り3日(今日を入れて木金土曜日) 明日中には筆塗り終わらせて、デカール貼り始めないと 絶対に間に合わない…と思っております。 でも、完成させて終わりでは無く 写真…

続きを読む

マックスファクトリー PLAMATEA ガッツ 狂戦士の甲冑Ver. 続き

皆様、こんにちは。こんばんは。 明日は朝から地元では避難訓練があります。 おそらく、津波を想定した避難訓練なのですが 前…去年かな? 前日くらいに大きな地震があって津波注意報が発令されて その避難訓練が中止になりました。 なんだか…なんだかなぁ、と思いました。 という事で、本日も昨日お伝えした 「マックスファクトリー PLAMATEA ガッツ 狂戦士の甲冑Ver.」 の紹介です。 いつも通り箱写真での紹介です。 中身、まだ開封してない… このキットの箱はガンプラ等の上蓋があるタイプでは無く 6面構造の本当の箱状態です。 このイラストも昨日紹介した面と同じ絵柄で ややアップで横長のイラストで紹介されています。 ドラゴンころしが全部見える姿ですね。 まぁ…そのドラゴンころしが、このキットの最大の難点と言えるのかもしれませんが。 まず、箱を見て驚いたのですが 可動キットだったのですね! てっきり、イラストの通りのしゃがんだポーズ固定のキットだと思っていました… 可動するとなると、色々なポージングが出来るので 作って飾るのに楽しめそうです。 暗い場所で撮影したのでフラッシュの光が邪魔で恐縮ですが コチラの箱側面側には3パターンの写真がありました。 こうやって見ると、ガッツの黒い剣士状態の鎧とは 随分デザインが違うんだな~と思いました。 あと、頭が前に長いなぁ…と。 逆側箱側面画像…

続きを読む

マックスファクトリー PLAMATEA ガッツ 狂戦士の甲冑Ver.

皆様、こんにちは。こんばんは。 今日は珍しく、今日購入したプラモを紹介します。 本日お伝えするのはパッケージ箱絵表紙だけですけど。 「ベルセルク」の主人公「ガッツ」のプラモデルです。 マックスファクトリーから発売されて(昨日・今日くらいみたいです) PLAMATEAという名前のレーベルでの発売です。 PLAMAXでは無いのですね。 今年の静岡ホビーショーでも実物展示されたのをジックリみていましたが いつもお世話になっている模型屋さんで話をした記憶があるのに 予約していなかったみたいです… 先日、その模型屋さんに出かけた際に 「ガッツのプラモ、11月発売予定でしたっけ?」と尋ねたのですが その後、入荷予定があるという事で確保して貰いました。 入手出来て良かったです。 ベルセルクは友人から勧められて大好きになったマンガです。 今でも唯一単行本を購入している数少ない漫画でしたが 作者さんが天国に旅立ってしまったために 完全な状態での完結を迎える事が出来なくなった大作でもございます。 とても残念で、その時は何とも言えない気持ちになったのを 今でも鮮明に覚えております。 で、ベルセルクの作品全体が好きだったので ゲームもプレイしましたし、入手可能なフィギュアも買いました。 で、今回プラモ化されると知り驚いた訳なのですが 12月末締め切りのSNS上でのプラモコンテスト(初年から毎年参加)が 「ベストキット」という名目で…

続きを読む

クラック

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝、職場の方と挨拶すると 喉がガラガラなのか?声が非常に聞き取り辛い状態でした。 なんだか自分がコロナになったときの事を思い出しましたが 普段マスクをしていない方がマスクを着用しておりましたので… おそらく風邪、体調を崩されたのだと思います。 僕は常にマスクを着用しているのですけど それでもコロナ感染してしまったので…気を付けます。 数日後、イマイチな体調が更に崩したら社内感染…です。はい。 原因が分かりやすいだけいいかなぁ。 さて、昨日無理矢理完成させた 30MMのプラモデルキットなのですが 筆塗りでキャンディ塗装という方法を試しました。 結果、出来なくはないけど エアブラシで塗装した方が絶対に楽で早くて 綺麗に出来るなぁ~と理解しました。 で、筆塗りした悪影響が出ました。 コチラはシールドの一部分なのですけど よ~くご覧頂くと、赤いクリア塗膜の下にひび割れが見えるかと思います。 実はこういうひび割れ、クラックが何か所も発生してしまいました。 今回の塗装はエアブラシで水性カラーの 黒のサーフェイサー、その上にシルバー、 その上にクリアのレッドを筆塗りしました。 で、筆塗りしたクリア部分を厚く塗ったのが原因なのか? クリア層の乾燥で塗膜が収縮したのか? クリアの下にあるシルバーの面がひび割れしたのです。 うぅむ… こういう事が起こりえるのかぁ… まぁ、何…

続きを読む

ひとまず完成

皆様、こんにちは。こんばんは。 昨日は夜から…ずっと寝てしまい 11時間以上寝てしまいました。 今日が休みで良かったのですけど…体調イマイチなのかな?と 実感するだけの睡眠時間でした。 さて、地元の模型屋さんで バンダイのプラモデル30MM・30MLシリーズのイベントがありまして 今日がその締切日でした。 まぁ、順位を付けるコンテストでは無くて 皆さんで作品を持ち寄りませんか?という軽いイベントなのですけど 今回はそこまで持ち込む方が少なかったみたいです。 かく言う僕も作品は完全に完成はしておらず とりあえず色が付いた…という程度で 締切ギリギリ、閉店近くのお店に出かけて持ち込みしました。 一応、応募・受付用紙に記載をするのですが 作品名を記すという部分に…名前も何も考えていなかったので 「ヴェルデノヴァ重装型」というありふれた名前を付けておきました。 シルバー・メタリック下地の上にクリアカラーをのせる キャンディ塗装、という塗装方法があるのですが それを筆塗りでやってみよう! と試したのですが… 時間だけが費やされ、巧く塗れることも無く 更に完成する事無く持ち込むハメになりました。 普通にエアブラシでキャンディ塗装すれば良かったなぁ… と、猛烈に後悔しました。 まぁ、勉強になった部分もありましたので…はい。 本来なら、ここから表面を少し研いで デカールを貼って遊んでから、再度クリアを乗せて 艶々に磨い…

続きを読む