本来の予定

皆様、こんにちは。こんばんは。 本日、12月14日はお台場のガンダムベースにて GBWC2024の決勝表彰式が開催されました。 今年は夏場にコロナ感染してしまい 1か月模型に触れず、動く事すら困難な時期もあり 今年のGBWC参加は断念せざるを得ませんでした。 製作、間に合わず。 それ以降、どうも気持ちが乗る事も無く ダラダラと生活、模型活動も行ってきましたが 今年の決勝戦、ファイナルに進んだファイナリストのモデラーさんの作品で 昨年お会いした方が日本一になりそうだ…と思うと 是非とも、そのチャンピオン決定の瞬間を現地で見たい! という気持ちは沸き上がりました。 普段は土曜日仕事なのですが、前もって休みを頂いておりましたが 土曜日はガンプラの新作発売日。 今日も人気が集中しそうなガンプラが発売されました。 で、そのガンダムベースなのですが 昨年までは整理券を配っていたので 朝早くに出かけて、何とか入場を確保出来たり GBWC世界大会の時は普通に入場できました。 しかし、今年はガンダムベースの公式サイトから 事前に入場抽選を行って当選しなければガンダムベースに入れないのです! 新作ガンプラを買う目的では無いのです。 GBWCの表彰式を見て体感したい!という気持ちだけでしたが… 残念ながら、当選は外れました。 1人の入場当選枠に対して、同行者二人までガンダムベースに入れる という事だったので、仲の良いモデラーさんも抽…

続きを読む

ガンダムMk-Ⅱ DW/DU ブラックライト撮影

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝の出勤時間気温は3度で、今シーズン一番の寒さでした。 でも、レザーグローブが必要…という程ではなかったです。 しかし、朝の9時を回ってもず~っと寒いままで 気になったので今アメダスを調べてみたら 午前10時になっても最低気温が5℃くらいだったみたいです。 (僕の地元の観測地点はやや山側) う~ん とにかく寒かったので異常な位でした。 天気予報の寒波情報は間違いなかったです… 明日も寒いのかなぁ… さて、先日の日曜日に何とか完成させた 「HGUC ガンダムMk-Ⅱ」ですが 何日かに渡って紹介してきました。 本日は紹介最終日。 ブラックライトを照射して撮影した画像をお伝えします。 今回の作品は 左側をプラ板貼り付けによるディテールアップ 右側にデカールを貼るデカールワーク と、普段行わない加工を試してみました。 その右側のデカールには「MYK DESIGN」の 「アシタのデカール」と呼ばれる水転写で 上面に貼られている薄いフィルムを剥がして デカール自体を更に薄くプラモに貼り付ける事が出来る、という品を使いました。 で、折角なのでそのデカールも ブラックライトを照らして発光する蛍光カラーを使いました。 蛍光カラーは「ネオンブルー」です。 白背景で周りを暗くして撮影しました。 で、撮影していて気付いたのですが 黒背景で撮影した方が分かりやすいかな~と。 とい…

続きを読む

寒波予報

皆様、こんにちは。こんばんは。 この週末、物凄い寒波がやってくる… というニュース・情報を見ました。 僕の地元は温暖なので、雪が降ったり路面凍結しない…とは思いますが 交通の要所が固まっている場所で 高速道路に国道、新幹線まで冷え込みによる影響が出ると 何かしら…止まります。 道路が止まると、その迂回路として一般道に車が沢山来るので 普通に生活していても支障が出ます。 まぁ、地元故に裏道を知っているので何とかなりますが 寒波がシッカリやってくる、とお伝えしているくらいなので 何かしらの影響が出るだろうなぁ、と覚悟しているといいますか 何があっても良いような事は対策しておく必要がある…のかな、と。 とりあえず、防寒対策だけはシッカリ行って 充電式カイロも前に充電済ませておきましたし 運転用のレザーグローブも用意して 朝の出勤時には寒さに困る事が無いようにはしておきます。 皆様も充分ご用心してください。 寒いだけなら何も影響が無いのでしょうけど 寒いと動くのが嫌になるので、個人的にはシンドイです。

続きを読む

ガンダムMk-Ⅱ DW/DU 右側紹介

皆様、こんにちは。こんばんは。 最近、微妙に体調が悪いので軽い運動すら控えてましたが 微妙に…太り始めたので、また気を入れなおして体を鍛えていきたいです。 全部、寒いのが悪い。という事にしておきます。 冷えるの辛い… さて、連日お伝えしている 最近完成させたガンダムMk-Ⅱのプラモ紹介の続きです。 今回は半々でやりたい事を分けたのですが 今日は右側のデカールワーク部分を紹介します。 使用しているデカールはガンプラ純正品では無くて 「MYK DESIGN」の「アシタのデカール」と呼ばれる商品です。 一般的な水転写デカール (水に付けてデカール部分を剥がして貼る)というのは変わりませんが 特徴的なのはデカールを貼った後に デカールのデザイン部分上面にある薄い透明フィルムを剥がせるのです。 少しアップの画像。 その透明フィルムを剥がす事で 印刷されたデカール面がプラモの表面に薄く残るだけとなり 見た目が非常に綺麗になるのです! 自分はアクリルガッシュで筆塗りを行っているので 絵具ですし、その上にデカールは貼れないものだとばかり思いこんでおりましたが 最近は塗膜を薄く均一に筆塗り出来るようになったので その上にアシタのデカールなら貼れる。と気付いたのでした!! これで…デカール貼れない、という言い訳は出来ません。 とはいえ、高品質なアシタのデカールだから出来るだけであって 公式デカールが貼れるのか?また試した…

続きを読む

ガンダムMk-Ⅱ DW/DU 左側紹介

皆様、こんにちは。こんばんは。 今朝から鼻水が出っぱなしです。水っぱな。 なので、止むを得ず風邪薬を飲みました。 何が原因で何が悪くなったのか?分かりませんけど。 さて、日曜日まで必死になって制作していた ガンダムMk-Ⅱのガンプラ。 左右で別々の方式で制作したのですが 今日はその左半身画像を紹介したいと思います。 片側にデカールを貼り、もう片側はプラ板を貼ったディテールアップ というのは最初から決めておりましたが デカールを貼るのは最後になるので、先にディテールアップから始めます。 まぁ、工程的にもですけど。 今回はウェーブから発売されている ディテールパンチという工具を使って 0.2ミリ厚のプラ板を台形パターン等に型抜きしておいたプラチップから 更にナイフで色々な形状に切り出して貼っています。 元キットにプラ板を貼っている姿がコチラです。 ガンダムMk-Ⅱをパチ組みしたときに 色々で来そうだな~と思ったのも、制作をやろうと決めたキッカケですね。 今気付きましたが…真上からの画像がありません。 とりあえず、左半身の空いているスペースにプラ板を貼りました。 でも、プラ板を色々とカットしている間に プラチップが飛んで行って行方不明になったりした事が…多々ありました。 その度に作り直し、実際に貼りたいスペースにプラチップを配置しても イマイチ形に納得できずに新たにプラ板から切り出す… という工程を延々…

続きを読む